モッコウバラが咲き進む&DIYの相談
快晴で気持ちの良い午前中に、モッコウバラの写真を撮りました。
眩しいくらいの快晴で写真もキラキラしてる。



2月くらいにはスカスカだったのに、
新緑でもう「面」になっていてすごいです。

おとといの雨の中、1房目が咲き始めてから、
もうたぶん、蕾全部のうち半分くらいは
咲き進んでいるのではないかな~という感じ。


2階のベランダからも撮ってみました。
まだ上からだとあまり黄色が見えないけれど、
満開になったらもう少し違うかな?
ベランダからの満開の様子をずっと楽しみにしていたのです♪

実はこのアーチ、グラグラです・・・。


もともと、998円でパイプ自体もそんなに強いものではないのです。
軽くて移動しやすいので、改造の時には良かったのだけど。
設置も、埋め込んだりせずに、フェンス(木製フェンスの外側のアルミフェンス)に
紐でくくり付けてあるだけという簡単設置。

新緑でモリモリの「面」になったアーチは風の影響を受けやすく、
今春の暴風の度にかなり傾いていました。
そのため、今回の花が散ったら、改善をしようと色々と考えています。
アーチの下に置いているベンチが幅120cmあるので、
これが置けるサイズのアーチやパーゴラを探すも、なかなか無い・・・。
もっと狭いのなら、いくらでもお手頃価格であるのだけど。
でもベンチの置き場所をまた変更したくないので・・・。
そこでちょっと思いついたのが、小さな小屋風のもの。
シェッドっていうの?バス停?
我が家は物置がないので、スコップやクワ、支柱などは、
通路にただ置いてあるだけ。
他の方のブログで、小屋兼物置にもなる小さめのものをDIYされているのを見て、
これっていいかも!

どうせ固定して作るなら、アーチじゃなくてもいいのだし。
小屋の屋根に、モッコウバラを誘引してもいいんじゃない?なんて。
道具も片付くし、見た目も良いし、一石二鳥!


んが、いかんせん、作り方がわからない・・・。
材料費がどのくらいになるのかも不安。
そもそも、私1人でそんなことできるのか?!

こういうのを作るには、どんなものを参考にして作り方を覚えればいいんでしょう?
色々と検索しているのだけど、初心者でも参考になるようなものが
なかなかヒットせずに、頭の中で考えているところで止まってしまいます・・・。

どなたか、「こうやって作るのよ~」「○○円くらいかかった」
「このサイト・本が参考になるよ」などなど、
優しいアドバイス頂けないでしょうか?







